2011年11月27日

マカロンを作ってみました

11月13日(日)はれ
◇マカロンに挑戦。
マカロン、200円するのに大人気の秘密を探ってみます。


1.角の立つくらいに混ぜたメレンゲ。

2.アーモンドプードルと砂糖とチョコレート色にするためのココアパウダーを振るいます。

3.メレンゲと粉をざっくり混ぜます。

4.マカロン専用の工程。マカロナージュ。
  粉っぽいメレンゲをへらでボールの壁にこすりつけてつぶす作業。
  ぼとぼとしてたメレンゲがとろっとしてきます。リボン状にたれればOKらしいです。
  やり過ぎるとマカロンが膨らまないそうな慎重な作業。

5.絞ります。
  丸を書いた紙の上にクッキングペーパーをのせて大きさ調整。

6.マカロン専用の工程。乾かします。
  表面が指でくっつかない程度に表面を乾かします。
  乾かすことでマカロンが縦に伸びて、横のしわしわ部分ぴえができるそうです。

7.待っている間に鶏肉ラーメンを食べます。

8.乾いたのでオーブンで焼きます、最初高温でそのあと低温で。
  伸びてきました。マカロンみたいですね。

9.焼き上がったら後はクリームとか挟めばできあがり。
  マカロン1個分の材料費で20個くらい作れますね。

◇白いマカロン
も挑戦してみましたが、この日は雨。湿度が高く乾きませんでした。
表面が乾かず、ぴえができなかったので失敗。
高温で一気に焼き上げてぱりぱりクッキーにしました。これはこれでいいです。

投稿者 kyu : 19:52 | コメント (0)

2011年11月26日

猿橋とおごっそう家のカレーとさむかわ棒コロッケツーリング

11月26日(土)はれ
0円マップに載ってるおごっそう家のカレーを食べに行こう。

ZZR1200とゼフ2台でツーリング。

◇やまなしのおごっそう家へ。
調布ICに行く途中の多摩川で放水してた。

上野原で降りて20号線。


◇猿橋
まず、猿橋に寄り道。日本三奇橋の1つ。


紅葉してたので前に来たときより人が多かった。
紅葉はきれいだった。


◇道の駅甲斐大和
うらじろまんじゅうを食べた。

草餅。ヨモギじゃなくて地元ではうらじろと呼んでる葉の裏が白い草を使ってるからだそうだ。
暖かいのがいいね。


◇おごっそう家
県道34で甲府盆地の際を走った。
ぶどう詰み農園がたくさん。もっと先に進むと梅畑。

梅の木に白い包みがしてあったのでなんだろうと見てみたけど、実はついてない。
実じゃなくて枝用だろうか?


甲府盆地が一望できる

県道36で芦川農産物直売所「おごっそう家」に到着。

にんじんとジャガイモのにんじゃコロッケ。2つで150円。作りたてなので暖かい。


そしてカレー。大盛りで350円のお買い得な値段。さらに小皿が2つついてきた。
おいしい。

さらに「ほうれん草のごま和えもどうぞ」って出してくれた。
そこら辺の道の駅より感じいいところだった。

◇パノラマ台へ。
河口湖はもう落葉していた。同市には行かずに山中湖から県道730でパノラマ台へ。
普段は富士山と山中湖が見渡せるけど、雲で日が陰って富士山も少ししか見えず。
この先の730もずっと曇りで寒かったよ。

◇氾濫するB級グルメ
246にでて大井松田から東明で厚木で降りて寒川へ。
今日の最後はB級グルメの寒川の棒コロッケ。
これも0円まっぷにのってた寒川B級グルメでグランプリをとった棒コロッケだって。
全国ではなくてローカルなのか、さらに地元で愛されてるわけではなく1年前につくられたのか・・・

ほんとうは富士宮焼きそばのように地元密着型の歴史のあるのがいいんだけどね。
さむかわ棒コロマップ配布中!

1こめは中央公園の体育館にある軽食コーナーの棒コロッケ。
300円。注文してから揚げるので時間がかかるけど熱々。

20cmくらい。

あつあつでおいしい。


2件目は棒コロッケを考えた店。
でもここ飲み屋じゃん。
棒コロッケマップにはテイクアウトOKってかいてあったので行ってみたけど、店の人に棒コロッケある?ってきいたらもうやってねーよ、だってさ。
なんだよ、だめじゃん、B級グルメ。


3件目は駅横のそばや。
行ってみたら駅改築工事でつぶれてた。
やる気がないんじゃないだろうか?


4件目はその近くのとんかつ屋さん。
棒コロッケやってる?棒コロッケだけ食べていってもいい?ときいたらOK。
接客がいい感じの店だった、いや、2つめががかっりしすぎただけで普通なのかもしれないけど、とにかくいい感じに見えた。

ご飯セットがあったので棒コロッケ定食にして注文。
とんかつ屋だけあって揚げ物はおいしかった。
ここは2種類のチーズを使っていてちーずがとろとろで衣はさくさくでおいしい。オススメ。
ご飯セットで700円くらい。

とんかつ水龍寒川店

◇ナップス
帰りにナップスに寄ったら偶然佐藤君にあいました。
久しぶり。


今日のZZR1200の走行距離は282km。

投稿者 kyu : 12:34 | コメント (0)

2011年11月20日

多摩川マラソンと鍋

11月20日(日)はれ
◇多摩川マラソン
うぃさんとてつさんの応援。

楽しそうね。


◇鍋
久々にみんなで集まって鍋パーティー。

ニューフェース初登場。

カルボラーナ鍋とちゃんこ鍋。


油揚げに納豆入れて焼いたのがおいしかった。キャンプでもできそう。

ごちそうさま。

投稿者 kyu : 00:06 | コメント (0)

2011年11月19日

ジンギスカン鍋と合羽橋

11月19日(土)あめ
◇ジンギスカン鍋を求めて
ジンギスカン大好きです。

今日は小さなジンギスカン鍋のお話。


◇入り口はインターネット
鍋欲しいなと思いインターネットで検索してると、バイクキャンプツーリングにぴったりな気がするミニサイズのものを発見。
http://ridersonthestorm.naturum.ne.jp/e769060.html

◇初の合羽橋商店街
そこで前から気になっていた合羽橋商店街に探しに行くことにしました。

あらゆる道具屋が軒を並べていて手に入らないものはないと言われる合羽橋商店街。
楽しそうです。わくわくします。



1件目からインパクトのある建物。

カレー容器欲しいです。
チャンカレ風のステンレスカレー皿もありました。

ありとあらゆる鍋。

ほかにも菓子道具がたくさん。近所のスーパーとは比べものにならなりませんね。

ジンギスカン鍋も何種類もありましたが、肝心の1人用サイズ旅館とかの食事で1人ずつ使うようなやつ。
キャンプには合わなそうでした。
残念です。


合羽広場

昼は豚八でステーキでした。


雲よりたかいスカイツリー。

11月14日
ジンギスカン鍋続報

◇合羽橋では見つからなかったので
アマゾンで購入
サイズはこれくらい。高級焼付け塗装してあるらるとのこと。重さは600グラム。
1人ではちょうどいいサイズ。

みんなでキャンプするには小さいけど、そのときは南雲さんやあつし君が大きなジンギスカンもってくるだろうw


キャンプ用コンロにのせてみた。

真ん中が盛り上がっているので、ジンギスカン風になるかな。

投稿者 kyu : 00:36 | コメント (0)

2011年11月12日

車検終了

11月12日(土)はれ
◇車検完了
ナンバープレート灯が切れたので交換。

あと、一酸化炭素濃度が高くなっていたそうで、4.5%。
今回はフィルター洗浄で対応だけど次はどうなるかな。
60845円。

◇バッテリー
LFX14A1-BS12も今のところ問題なし。
バッテリー電圧13.4V、充電電圧14.1V。前回14.8V。

発電周りは何も交換してないから充電電圧が下がってるかしら?
しかしこのバッテリーにはちょうどいい電圧だ。


ついでなのでリチウムフェライトバッテリーのインプレッションを書いてみる。
まず軽量化による効果。
これはすぐわかる。おしりの下が軽い感じ。
直進中にバイクを左右に振るのが軽い。今までの安定感と比べると、ふらふらって感じ。
コーナーではZZR1200は曲がるのに、よいしょって感じできっかけをつけて曲がってたんだけど、上半身が軽くなったのでそれが軽減された感じ。

重さ故起こすためにあまり倒せなかった限界が軽量化のため増えた感じ。
今までの重さは安定感でもあったので、最初はふらふらになった気がするけどなれればそうでもないかな。


そんなに価格が高いわけではないので試して今のところオススメ。
あと気になるのは寿命くらいだ。

◇バーガーキングツーリング。
エムズでバーガーキングツーリング。
前回は6人だったけど、今回は16人と普通のツーリングくらいに多い。
みなとみらいに21:30に到着。いそいでバーキンへ。

僕は先週懲りたので、食べそこなったXT ステーキハウス。
これ、とてもうまかった。


バーキンは閉店ぎりぎりだったので、みんな2個くらいで終わってたけど楽しかったね。
おかわりする人手を上げて。

投稿者 kyu : 22:03 | コメント (0)

2011年11月10日

車検中

11月6日(日)あめ
◇4回目の車検
4回目の車検は187907kmです。
今年はあまり乗らなかったので、20万キロには到達しませんでした。

車検は、3月にいろいろして特に不具合はないので、通すだけにしています。


そういえばナンバープレート灯が切れてましたので、次はLEDにしてみようと思います。

投稿者 kyu : 23:21 | コメント (0)

2011年11月05日

ナンジャタウン餃子祭り

11月5日(日)くもり
◇ナンジャタウン
ナンジャタウンでデートするでゲソ。

顔。


チーズ餃子祭り。
鉄鍋であつあつのチーズに餃子。チーズは餃子にも合う。

三色味噌だれ餃子

はねつきチーズ餃子。


リスカレーってどんなカレー?


ムック電車。

投稿者 kyu : 22:09 | コメント (0)

2011年11月03日

KCBM in 銚子

11月3日(木)くもり
◇KCBM in 銚子
KCBMにいきました。いつものようにZZR1200とZephyrχの2台で。
行き最短ルートの首都高7号〜東金道路。

降りてから国道126を通ってるとNinjaの団体が走っていたのでその後をついてきました。
ドーバーラインあたりではKCBMに向かうカワサキ車だらけ。

国道126は混んでるので海沿いを走った方がすいていたかも。


◇会場近くで
浜松であった赤い天涯にすれ違いました。
会場ではパタヤンさんを見かけ、やくざ号を発見し、そのほかにも10台以上のZZR1200が来ていたようです。

Kawasakiだらけ。

会場をぶらぶらしてると、takeさんに合いました。富山からはるばる参加。

後で聞いたところ、19時間で往復したそうです。
お疲れ様でした。


中野選手がゲストでトークショーしました。

銚子観光協会も出店してて、そこで買ったぬれせんべい。


あと、ZZRさんに声かけられました。
磐梯で1回あっただけなので思い出せなくてすみませんでした。

ZZR1200がレーザー刻印してあるカップが気になったけど、1700円。見るだけにしておこう・・

ジョン兄さんや赤ロ〜ソンさんたちも来ているはずだけど、会えず。残念。


最後にZZR1200を3台ならべて撮影。

お花坊さんのブログ。
パタヤンさんのHP。
takeさんのブログ

◇銚子の名物
ヤマサの醤油工場見学。
今日は工場は動いてなかったので、醤油の作り方のビデオだけでした。

醤油ソフトがおいしかった。250円。これはオススメ。

醤油を作る樽。177cmでもぎりぎり。

あと、銚子と言えば風車。
あちこちに風車がたっているので風車をみながら変な道に迷い込んで瞑想ツーリングでした。

風車の下まで来たよ。

帰りは海沿い、九十九里道路で、国道409〜アクアラインで帰宅。


◇夜は
バーガーキングでバイキング。
4個も食べるんじゃなかった・・・

エムズのブログ

投稿者 kyu : 11:35 | コメント (3)

2011年11月02日

PCのバックアップ方法を考えた結果、SATAの内蔵HDDにスイッチを自作した。その2

11月2日(水)はれ
PCバックアップを考える。その2

昨日の続き。

◇内蔵HDD用のスイッチ自作にたどり着く。
いろいろ試行錯誤の末、内蔵HDDスイッチを自作することにしました。

スイッチを入れたら内蔵HDDの電源が入って使用できるようになります。
一番右のスイッチがオンの状態。

SATAだからホットスワップでHDDを認識できます。
フリーソフトのBunBackupを利用して追加されたファイルだけをバックアップ。
クリック一つでバックアップできるようになりました。

HDDの電源をoffするときは、フリーソフトのHotswap!でHDDを停止して電源off。

◇作り方
HDDの電源ケーブルは4本ある。
黄色は+5V、赤は+12V、それに対応するアース側。
5vと12vを同時にoffできるスイッチがあばいいので、調べてみたところ2系統を1つで切り替えるのを双極単投(2回路1接点)というそうだ。
秋葉原の電子パーツ屋をまわってスイッチを購入。110円。

スイッチは波形スイッチ(シーソースイッチまたはロッカスイッチとも言う)にした。
トグルスイッチはかっこいいけど出っ張って不用意に切り替わってしまいそうなので却下。
それにくらべて波形スイッチは薄いし、適度な堅さもあり理想的。
スイッチを入れるとLEDが付きのが欲しかったのだけど、双極単投のは見つからなかった(ネオンのならあったけど100V用らしい)ので、LEDは別に購入してつけることにした。抵抗と考えたのは高校の物理以来かな。

SATA電源ケーブルの赤と黄色の線にスイッチを半田でつけて、黄色の5vラインに並列に抵抗とLEDを入れて電源ONでLEDもつくようにして完成。
これを3つつけて3台のHDDをスイッチでoff/onできるようにした。

完成。部品代スイッチ110円*3、抵抗10円*3、LED50円*3、SATA電源ケーブルは余り物で0円。
合計510円で3台の内蔵HDDスイッチが完成した。

結構おもしろい。
スイッチもしっかり固定できててマットブラックで見栄えも悪くない。

基本の回路図

投稿者 kyu : 22:17 | コメント (0)

2011年11月01日

PCのバックアップ方法を考えた結果、SATAの内蔵HDDにスイッチを自作した。その1

11月1日(火)はれ
PCバックアップを考える。その1

◇これまでのバックアップ方法
以前は誰もがやるようにDVDにバックアップした。
でも写真の容量も枚数も増えるにつれDVDじゃ容量不足。
50枚でも240GBしかバックアップできない。
めんどくさい上に邪魔である。

次に考えたのがブルーレイディスク、BD-R。
当初はメディアが高かったけど、今は50枚で3200円程度に下がって容量も5〜10倍になったとは言え、めんどくささは変わらず。


最終的に、手軽さと容量より、HDDのバックアップはHDDにすればいいという結論になった。
省電力のためと、操作ミスによる破損と、ウイルスなどによる消去を避けるためにバックアップするときだけ電源をいれて、つ買っていないときはHDDを止めたいから、そのまま内蔵するだけではだめだ。
まず思いつくのがUSBによる外付けバックアップ。普通の人はこれで十分だけど、
HDDをたくさん搭載できる自作PCにわざわざ外付けHDDをつけるのはナンセンスだ。


そこで最初のソリューションはリムーバブルケース。
バックアップするときだけさして、それ以外は抜いていればいい。
使ってるうちにに欠点に気がつく。SATAの抜き差しは50回くらいしか保証されてないので使えなくなるかもしれない。
それに抜き差しが面倒。抜いた後のHDDの管理も大変。


次に見つけたのが、キーに連動して電源をon/offできるリムーバブルケース、ガチャポンパッ!ダイレクト
これは便利だったが、キーが指しっぱなしにできないところが盲点。

鍵の抜き差しが面倒で、1台3000円〜とそれなりに高い。


リムーバブルは必須ではなくて、電源on/offだけのスイッチがあればいい。
そんなPCパーツを探してみたけど、ないんだな、これが。

投稿者 kyu : 22:40 | コメント (0)