2006年12月24日

HID導入

12月24日(日)はれ
ツーリング日和だけどバイクいじり

◇クリスマスプレゼントにHID
ZZR1200に念願のHIDを付けました。
付けてくれる人も、工賃払う人もいないので、自分で1日掛けて。

電気系統は詳しくないけど、配線図を見ると取り付けは簡単そう。
片方のH4のソケットからON/OFF/HIの信号を取り出す。
リレーハーネスもセットになってるので+と−をバッテリー直結にして配線と置く場所を考えるだけのハズ。

悪戦苦闘しながら取り付をした。

1.配置を考える。
 電源ケーブルの長さは車用なのでバッテリーに届かない。
 +と−は100cmくらい延長した。
 もともと平型ヒューズも付いてるのでヒューズの先を延長。

 こんな感じ↓
  バッテリ − 元のバッテリ側端子 = ヒューズ = ここを延長 = 元のリレーハーネス側


 +は2本になってるので圧着接続端子2つ使って接続。
 −のケーブルを用意し、丸型圧着端子を接続。
 最初キボシ使ってみたけど取り外す必要ないので圧着接続端子に変更。


2.配線
 ちょっとタンクを外して右フレームの内側を通す。
 +2本−一本の3本を配線チューブを使ってまとめてみた。コレが面倒だった。

3.カプラーにHIDを付ける。
 今ついてるH4を外してバーナーを取り付ける。簡単。

4.リレーハーネス取り付け
 右のエアダクトの上に、ラムエアチューブと一緒に配線バンドで止める。
 

5.バラストを置く
 左のエアダクトの上に2個重ねて付属の両面テープで貼り付ける。
 外れないように配線バンドの長いのをエアダクトに巻き付ける。
 
 
 右のリレーハーネスから左に配線するのと、右バーナーから左に配線するのが面倒だった。
 2cmの配線チューブでまとめてみる。
 

6.バッテリーに接続
 −は直接だけど、+はカバー付いてるので直接付けにくい。
 サイドカウル外したところにある部分で接続。
 メインヒューズとバッテリーの間。

 このために4mmの長い六角レンチが必要だった。

7.光軸調整
 かなり上向きな感じになるので下げる。
 これはつまみじゃなかったので場所が気が付かずあとで教えて貰って調整。
 5回くらい回してみた。

とこんな感じ。


HIDセットとは別に使った部品
 1.25の電源ケーブル 1mくらい 3本
 圧着端子 4つ
 配線チューブ 直径5mmの1mくらい(1.25が3本入らなかったので7mmがいい)
 配線チューブ 直径20mmの30cmくらい
 配線バンド(タイラップ)30cmを1本 後は付属品で足りた
 ビニールテープ たくさん
 丸型端子

全部オートバックスでかったエーモン製だから誰でも付けられそう。
材料買いにいったり、工具買いにいったりと、一部ネジが付いてなかった不良品で交換しにいったりとばたばたしたので、1日かかったけど慣れていれば1時間も掛からないかな。


ZZRをいじる休日も悪くはない。

おまけ
白いって書いてあるポジション灯を買った。
ノーマルバルブに比べかなり白くなったので満足。
でもHID入れたとたん黄色くなった・・・


◇キャンドルサービス
クリスマスイブなので淀橋教会の燭火礼拝にいってきた。

大久保駅から徒歩3分。


◇クリスマスの食事。
ヘルシオ料理の日記。

この前の材料が大量に余っていて何とかする必要があったので。
ヘルシオでフライドチキンを焼くとCMのように油がたくさん落ちるのがわかる。
けど、普段食べないチキンを2つも食べて余分に採ったカロリーはヘルシオでも減らせない。

投稿者 kyu : 23:48 | コメント (8)